『永遠のいのちを得るためには』 聖書箇所マタイ19:16~22

『永遠のいのちを得るためには』

 

聖書箇所 マタイ19:16~22

19:16 すると、ひとりの人がイエスのもとに来て言った。「先生。永遠のいのちを得るためには、どんな良いことをしたらよいのでしょうか。」

19:17 イエスは彼に言われた。「なぜ、良いことについて、わたしに尋ねるのですか。良い方は、ひとりだけです。もし、いのちにはいりたいと思うなら、戒めを守りなさい。」

19:18 彼は「どの戒めですか。」と言った。そこで、イエスは言われた。「殺してはならない。姦淫してはならない。盗んではならない。偽証をしてはならない。

19:19 父と母を敬え。あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。」

19:20 この青年はイエスに言った。「そのようなことはみな、守っております。何がまだ欠けているのでしょうか。」

19:21 イエスは、彼に言われた。「もし、あなたが完全になりたいなら、帰って、あなたの持ち物を売り払って貧しい人たちに与えなさい。そうすれば、あなたは天に宝を積むことになります。そのうえで、わたしについて来なさい。」

19:22 ところが、青年はこのことばを聞くと、悲しんで去って行った。この人は多くの財産を持っていたからである。

 

説教要旨

前回は、主イエスから祝福をいただこうと連れられてきた幼子を天の御国に入る手本であると教えられた箇所を見ましたが、今日の箇所において登場する青年は、その幼子たちと対照的となっております。ひとりの富める青年が、永遠のいのちを得るためには、どんな良いことをしたらよいのでしょうかと真摯に真剣に尋ねに来たのです。(マルコ10:17参照)彼は、富や地位を得ていましたが、罪の赦しと天の御国に入る確信がなく、どこか空しく、喜びがなかったのです。主イエスは、そんな彼の目を人間側の「良いこと」ではなく、真に「良いお方」、すなわち神ご自身に向けさせました。(v17)そして、主イエスは、永遠のいのちを得るために戒め(律法)を守るよう命じられ(v17)、彼の考え方の土俵の上で、「もし、あなたが律法を守ることによって天の御国に入れると考えるならば、本当に守ったらよい。」と仰せられ、彼が事実上律法を守ることができないことを明らかにされていくのです。彼がどの戒めか尋ねると、主イエスは十戒の後半部分人間に関する教えを仰せられます。(v18、v19)彼は、「そのようなことは、みな守っております。(v20)」と答えます。それでも、永遠のいのちの確信がなく、「何がまだ欠けているのでしょうか。(v20)」と尋ねる彼に、主イエスは、「もし、あなたが完全になりたいなら、帰って、あなたの持ち物を売り払って貧しい人たちに与えなさい。…(v21)」と告げました。これは、彼が戒めを守っているという誤りを悟らせるために挑戦された言葉です。彼の本質的な姿、お金への執着、延いて言うならば自分自身への執着、自分を拠り頼んでいること、裏を返せば、真の意味で神に拠り頼んで生きていないこと炙り出されたのです。財産の放棄を永遠のいのちを得るための条件とされたのではなく、律法を守ることができない自分であることを認めさせる言葉でした。この青年は、深く悲しみ、主イエスのもとを去っていきました。しかし、主イエスが願われたことは、彼が自らの罪深さに真に気づき、目の前にいる救い主イエス・キリストに拠り頼み、真の意味で神に立ち返り、救いに与ることでした。しかし、どこか疑問が残ります。なぜ主イエスは、去って行こうとする若き青年をとどめ、「救いは、律法の行ないによる報酬ではなく、神の一方的な恵みだ」と話されなかったのかと。主イエスは、老年ニコデモには、神の一方的な恵みによる救いを告げられています。ヨハネ3章)

 

何故でしょう。恐らく富める若き青年の魂の状態を深く見てのことでしょう。(マルコ10:21参照)自分の力では、罪の解決はないのだということを真に気づくまで待たれたのでしょう。私たちは確かに自らの無力さや罪を見せられることは、苦しみです。でも「(罪に)悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。(マタイ5:4)」自分の力では駄目だと罪に悲しむその隣には、主イエスがおられ「わたしについてきなさい。(v21)」との招きがあるのです。人は、誰ひとり、神の前に自分の行ないによっては罪赦され、永遠のいのちを得ることはできません。しかし、主イエスは、私たちを愛し、私たちの罪の身代わりに十字架で裁かれ死なれ、そして復活され、ご自身により、一方的に全ての罪を赦し、永遠のいのちを与えて下さるのです。

 

では、行ないは、どうでもよいのでしょうか。そうではありません。私たちは、律法主義でも、また行ないは関係ないとの無律法主義でもありません。愛が冷え自己愛に満ちているこの時代、キリスト者の愛をもって仕えていく具体的な行ないが必要とされています。主イエスは、山上の説教で富を愛するのではなく、天に宝を積む歩みを教えられています。その通りです。でも、それは自分の力や熱心さによる行ないではなく、自分の罪を認め、キリストの恵みに拠り頼むところから生れ出る行ないです。

 

主イエスの救いの恵み、これにひたすらに拠り頼み立ち続け、満たされ、愛の業へと導かれていきましょう。