『イエスの権威』
聖書箇所 マタイ21:23~27
21:23 それから、イエスが宮にはいって、教えておられると、祭司長、民の長老たちが、みもとに来て言った。「何の権威によって、これらのことをしておられるのですか。だれが、あなたにその権威を授けたのですか。」
21:24 イエスは答えて、こう言われた。「わたしも一言あなたがたに尋ねましょう。もし、あなたがたが答えるなら、わたしも何の権威によって、これらのことをしているかを話しましょう。
21:25 ヨハネのバプテスマは、どこから来たものですか。天からですか。それとも人からですか。」すると、彼らはこう言いながら、互いに論じ合った。「もし、天から、と言えば、それならなぜ、彼を信じなかったか、と言うだろう。
21:26 しかし、もし、人から、と言えば、群衆がこわい。彼らはみな、ヨハネを預言者と認めているのだから。」
21:27 そこで、彼らはイエスに答えて、「わかりません。」と言った。イエスもまた彼らにこう言われた。「わたしも、何の権威によってこれらのことをするのか、あなたがたに話すまい。
説教要旨
主イエスは、エルサレムに入城され、宮清めをなされた後、神殿内で教えておられました。すると祭司長と民の長老たちが主イエスに尋ねたのです。「何の権威によって、これらのことをしておられるのですか。だれが、あなたにその権威を授けたのですか。(v23)」彼らは、ユダヤの最高決議機関サンヘドリンの議員でした。サンヘドリンは、その権限を与えていないということでした。主イエスは、直接質問にお答えにならず、逆にバプテスマのヨハネに関し天から来たのか、それとも人からか尋ねました。(v24、v25)祭司長や民の長老たちは、互いに論じ合いました。「バプテスマのヨハネは、神から遣わされたというならば、なぜ、その彼を信じなかったのか、さらにそのヨハネが救い主と指し示し続けた目の前のイエスを信じないのかということになる。一方、人からというならば神からの預言者として認めていた群衆がこわい。」彼らが出した結論は、「わかりません。(v27)」でした。
彼らは、バプテスマのヨハネの言動と生き様を見聞きし、神に遣わされた預言者と認めざるを得なかったのではないでしょうか。そして、そのヨハネが、イエスを救い主として指し示し続けたのです。そして、主イエスご自身も、彼らが管轄している神殿内で目の見えない人を癒し、足の動かない人を癒すという、旧約聖書が預言していた救い主のしるしをなしたのです。(v14)しかし、彼らは「分かりません。」と答えました。彼らは答えを避け、後回しにし、結局は、自分の思いのままに生きていたかったのです。(ヨハネ3:19)
さて、主イエスが宮きよめをなし、宮で教えられていたのは、何の権威によるものだったのでしょうか?それは、「天から」、神からであり、神によりその権威を授けられたのです。「宮きよめ」は、信仰が形骸化したイスラエルの民に神との交わりをもたらす十字架の死を示していました。即ち、主イエスは、神より遣わされた神のお独り子であられ、十字架に死なれ、そして、死に勝利し、復活され、今も生きておられ、私たちに罪の赦しと神との交わりを与えて下さるのです。(ヨハネ10:18)
私たちは、主イエスを信じる信仰の決心をなすのに焦る必要はありません。でも、どこか薄々「造り主なる神がおられる。ああ、自分の今の問題の根は、造り主なる神に背き、自分を中心に生きていることかもしれない。その罪のために、主イエスは十字架で架かり死なれ、復活され、私に救いを与えて下さる救い主であられる。」と気づかされ、しかし、なお、主イエスを救い主と受け入れ従いたくない、自分の思いのままに生きていたいとの思いの中で、「わかりません」と答えるのではなく、「あなたこそ生ける神の御子、キリストです。」と信仰告白し、救いに与っていきたいと願います。また、キリスト者の歩みにおいても、主イエスに従っていきたいとの思いと、宗教指導者たちが主イエスを救い主と認めたくなかったごとく、主イエスに従わず自分の思いのままに生きたいとの葛藤が絶えずあります。そして、「イエスは、主である。」と告白しながらも、いつの間にか自分を中心とした歩みをしていることがあります。でも、自分を中心とした歩みは、妬みを始めとして罪の力に縛られ、打ち負けてしまいます。(v15)また、目に見えるもの、目に見える状況、人の言葉や態度に恐れ、それに大きく左右されてしまいます。(v26)しかし、日ごとに、古き自分を捨て、イエス・キリストを心の王座に迎えていくとき、神との交わりの中で、罪の力や恐れと思い煩いから解放され歩んでいくことができるのです。
私たちは、イエス・キリストを心の王座にお迎えし、イエス・キリストに拠り頼み、罪の力が働くのですけれども、でも罪の中に留まることなく、恐れや思い煩いがあるのですけれども、でも恐れや思い煩いの中に留まることなく、主の勝利の道を歩ませていただきましょう。