聖書メッセージ(Ⅰテサロニケ4:13~18)『いつまでも主とともに』

聖書箇所 Ⅰテサロニケ4:13~18

4:13 眠った人々のことについては、兄弟たち、あなたがたに知らないでいてもらいたくありません。あなたがたが他の望みのない人々のように悲しみに沈むことのないためです。

4:14 私たちはイエスが死んで復活されたことを信じています。それならば、神はまたそのように、イエスにあって眠った人々をイエスといっしょに連れて来られるはずです。

4:15 私たちは主のみことばのとおりに言いますが、主が再び来られるときまで生き残っている私たちが、死んでいる人々に優先するようなことは決してありません。

4:16 主は、号令と、御使いのかしらの声と、神のラッパの響きのうちに、ご自身天から下って来られます。それからキリストにある死者が、まず初めによみがえり、

4:17 次に、生き残っている私たちが、たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ、空中で主と会うのです。このようにして、私たちは、いつまでも主とともにいることになります。

4:18 こういうわけですから、このことばをもって互いに慰め合いなさい。

 

説教要旨

テサロニケ教会の人々は、主イエスのご再臨を待ち望む信仰をもっていましたが、その主イエスのご再臨が自分たちの生存中に起こると信じていました。にも関わらず、主イエスが再び来られる前に、死んでいく者たちが起きてきました。テサロニケ教会の人々は、「その死んだ者たちは、主イエスのご再臨前に死に、空しく墓に入るだけで、天の御国に与れないのではないか」との思いを持ち、深い悲しみと絶望の中にいました。

 

その人々に向けて「知らないでいてもらいたくないこと(v13)」として、パウロは記しました。それは、神は、イエス・キリストが十字架で死なれ復活されたごとく、主イエスを信じ、主イエスに連なって肉体の死を迎えた者を、死に対し勝利を与え、主イエスが再びこの地に来られる時に、共に連れて来られるということです。(v13、v14) 続いて、パウロは、その主イエスのご再臨について具体的に記していきます。(v15~v17)主イエスのご再臨により、まず主イエスを信じ召された死者に体のよみがえりが起こり、続いて、この地にそのまま生きていたキリスト者たちが、最初に復活した者たちと一緒に雲の中に引き上げられ、主イエスと空中で直接会い、天の御国が完成いたします。「このようにして、私たちは、いつまでも主とともにいることになります。(v17)」天の御国は、イエス・キリストと合まみえ、イエス・キリストといつまでもともにいるところです。今は、一部主イエスを知っておりますが、その時には主イエスを完全に知るようになるのです。主イエスとの完全な愛の交わり、完全ないのちの交わりが与えられていくのです。神ご自身が、私たちの目の涙をすっかり拭い去って下さり、悲しみも、叫びも、苦しみもないのです。死に対する恐れと絶望に、富も、栄誉も、功績も、人の言葉も哲学も打ち勝つことはできません。しかし、主イエスを信じる信仰は、死の恐れと絶望から、天の御国への希望へと導くのです。

 

「こういうわけですから、このことばをもって互いに慰め合いなさい。(v18)」悲しむなというのではなく、「慰め合いなさい。(v13)」「悲しみに沈むことのない(v13)」ように、というのです。地上の別離に悲しみますが、愛するその方が、天の御国においてイエス・キリストと合まみえていることを覚えましょう。天の御国における再会の望みを抱いて歩みましょう。また、信仰の歩みにおいて、テサロニケ教会の人々が置かれていたように闘いがあります。自らの罪との闘い、教会の交わりと私たちの置かれた持ち場における愛の労苦、この世においての試練、病、家庭での痛み、職場での苦しみ、報われないことがあります。恐れ、失望し、疲れ果ててしまいます。でも、十字架に架かり死なれ、復活されたイエス・キリストがともにおられ、その主に身を寄せていく者に祝福と勝利をお与えて下さるのです。ですから、この主に一日一日身を委ねて歩んで参りましょう。しかし、たといその苦しみが完全にこの地において解決されずとも、天の御国おいて、神ご自身が私たちの目の涙をすっかり拭い去って下さり、いつまでも主イエスとともに合まみえる喜びと安息の祝福をご用意下さっていることを信じ、その天の御国をしっかりと待ち望んでいく歩みをしていきましょう。そのように天の御国の希望を確かに仰ぎつつ、この神の言葉をもって互いに慰め合って参りましょう。それは、悲しむ人に、安易に天の御国の希望を語り慰めようとするというのではなく、主イエスが十字架の苦しみを通って復活され、しかも、復活された栄光の体には、十字架の傷が残されていたように、そして、テサロニケ教会の者たちが信仰故の迫害でそれぞれが苦しみを抱いていた中での慰め合うということであったように、私たちもそれぞれ世の患難を味わい、兄弟姉妹の苦しみをともに祈りの内に苦しみ、その苦しみの中から天の御国の希望を語り合い、慰め合う歩みへと導かれて参りましょう。