聖書箇所 マタイ6 : 25~34
6:25 だから、わたしはあなたがたに言います。自分のいのちのことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、からだのことで、何を着ようかと心配したりしてはいけません。いのちは食べ物よりたいせつなもの、からだは着物よりたいせつなものではありませんか。
6:26 空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを養っていてくださるのです。あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。
6:27 あなたがたのうちだれが、心配したからといって、自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。
6:28 なぜ着物のことで心配するのですか。野のゆりがどうして育つのか、よくわきまえなさい。働きもせず、紡ぎもしません。
6:29 しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を窮めたソロモンでさえ、このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。
6:30 きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。
6:31 そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。
6:32 こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。
6:33 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
6:34 だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。
説教要旨
本日は、神の子どもとして、天の父なる神に信頼することを見て参ります。ここで繰り返されている言葉は、「心配」です。(v25、v27、v28、v31、v34)「心配する」とは、心がばらばらに、分かれてしまっているとの言葉です。この教えを誤解しないようにしたいのです。食べ物・飲み物・着物に心を留めること、また、明日に対し備え、計画を立てることを否定しているのではありません。労働を否定しているのでも勿論ありません。聖書は、怠惰を戒め、誠実に、忠実に、勤勉に働くことを教えております。ここで、主イエスが弟子たちに教えられたことは、食べ物・飲み物・着物に対し心が割れていること、それらを愛し、それらに心が第一に向けられていくことを戒めているのです。
「信仰の薄い人たち(v29)」思い煩いの根っこは、天の父なる神への信頼が小さいことです。天の父なる神は、食べ物・飲み物・着物が、私たちにとって必要であることをご存知であられます。(v32)前回見ましたように、主イエスは、天の父なる神に魂のことだけではなく、体のことも祈るように教えられております。天の父なる神は、御子イエス・キリストを与え、私たちの罪を赦し、神の子どもとし、私たちを支え、守り、導いてくださるのです。苦しみが全くないわけではありません。でも、天の父なる神は、私たちの必要をご存知です。「永遠の腕が下に(申命記33:27)」とありますが、倒れることがあっても、まっさかまに倒されはしないのです。天の父なる神が、その手を支えておられるからです。ですから、イエス・キリストは、私たちに生き方をはっきりと告げます。「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。(v33)」「神の国(v33)」とは、神の救いのご支配です。神がイエス・キリストによってもたらして下さる救いです。「その義(v33)」とは、神との正しい関係の状態です。「求めなさい(v33)」は、継続を表す現在命令形となっています。私たちの第一の関心を、私たちの心を神に向ける歩みをし続けなさいということです。それは、単純に聖書を読む、祈りの時間を最優先にし、仕事や家事はその後にするという表面的なものではありません。
勿論、そういうことに現われてくる面もあるでしょう。でも、本質的には、食べ物・着物・飲み物に心の目を向かわせるのではなく、イエス・キリストを通し父なる神ご自身に一つ心を向けていく生き方、歩みを告げています。天の父への信頼をもって勤勉に働くのです。天の父への信頼をもって時間や富の使い方を考え、明日に備えていくのです。その時に、私たちの必要をご存知である天の父なる神は、ご自身への信頼という歩みに加えて、具体的な必要を一つひとつ備えて下さいます。知恵を備え、力を備え、道を備えて下さるのです。私たちは、少し思いを巡らしたいのです。いいえ。主イエスが「見なさい(v26)」「よくわきまえなさい(v28)」と仰せられていますので、しっかりと見て、考えたいのです。今、私たちが、ここにこう支えられて在ることは、自分の力によるのでしょうか。偶然によるのでしょうか。自分の勤勉さを支えて下さった天の父なる神の御腕があったのではないでしょうか。自分の判断を誤りから守って下さった天の父なる神の導きがあったのではないでしょうか。子が親なしに誕生し独りで成長できないように、命を与え、生かし、養い、導いて下さった天の父の愛と慈しみがあったからではないでしょうか。
「だから、あすのための心配は無用です。あすのことは心配します。労苦はその日その日に、十分あります。(v34)」そのような歩みにおいて明日に対する心配が無用となるのです。明日のために備え、計画を立てますが、明日を覚えて思い煩いはしません。一日一日の労苦を、恐れずに、父なる神に信頼して負って生きていくのです。父なる神は、必ず、今日をご自身に信頼して歩んで行く時に、明日の必要を備えて下さるのです。永遠の腕が下にあるのです。