聖書箇所 マタイ5 : 13~16
5:13 あなたがたは、地の塩です。もし塩が塩けをなくしたら、何によって塩けをつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。
5:14 あなたがたは、世界の光です。山の上にある町は隠れる事ができません。
5:15 また、あかりをつけて、それを枡の下に置く者はありません。燭台の上に置きます。そうすれば、家にいる人々全部を照らします。
5:16 このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせ、人々があなたがたの良い行ないを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようにしなさい。
説教要旨
主イエスは、弟子たちに「幸いなる者よ」と神の祝福を語られた後に、使命を教えられました。第一は、「あなたがたは、地の塩です。(v13)」塩の役割は、「味付け」です。でも、冷蔵庫のない時代でしたから、食べ物の腐敗を防ぐこと、「防腐」の役割もありました。塩は、他のものの中にしみこみ、その持ち味を生かしたり、それを腐らせないようにする働きがあります。この地は、神から離れ、ひたすら自分を中心として生き、また、神への畏れを失い、罪に満ち、腐敗しております。一人ひとりが自分の価値を見出せず、本来の自分を活かせないでいます。偽りや性の乱れがあります。しかし、キリストを信じ、神の子とされた私たちは、味付けをしていくのです。その中に入って、神様に造られたその人がその人として喜び歩んでいくことができるように仕えていくのです。また、社会や隣人が本来神に造られた御心から逸れ、腐敗している中で、それを留めていくのです。勿論、この世のすべてについて「ノー」とする歩みではありません。寛容であることが大切であり、必要でしょう。でも、これだけは神の前に譲ってはならない、置かれた場や隣人が腐敗し、滅びないために声を上げなければならないとの腐敗を防ぐ務めが与えられているのです。それは、一時的にその地や隣人は面白くなく、邪魔くさい扱いをされるでしょう。でも、後には、本当の意味で、その地や隣人が神の恵みの喜びに生きていくことになるのです。
第二は、「あなたがたは、世界の光です。(v14)」世は、暗闇に満ちております。生きる希望や喜びを失い、愛に飢え渇いています。世の終わりには、愛が冷たくなると主イエスは仰せられています。(マタイ24:14) そういう中で、主イエスは、「あなたがたは、世界の光です」と仰せられました。しかし、世界の光であるあなたがたがその使命を失っているというのです。(v15)ひたすらに自分の幸せと平安のために生きているというのです。キリスト者が仕えることを失っているというのです。主イエスは、そうではなく、光を人々の前で輝かすようお命じになられました。
「光を人々の前で輝かす(v16)」とは、具体的には「良い行ない(v16)」をなすことです。ギリシャ語では、「良い」という言葉は、二つあります。「アガソス」という言葉と、「カロス」という言葉です。「アガソス」という言葉は、道徳的に立派、正しい基準に照らし合わせて良いとの意味です。一方「カロス」は、「美しい」「慕わしい」との意味です。ここでの「良い」は、「カロス」が使われています。道徳的に完璧で非の打ちどころがない行ないというのではなく、美しい、慕わしい行ないを指しております。ギラギラした光と言うよりも、v15に示されているように、蝋燭のような灯です。そして、それは、自分の力に拠るのではないのです。この使命の教えが「心の貧しい者は幸いです(v3)」との教えの後に来ておりますが、自分の弱さや無力さを認め、神に拠り頼むところから生まれ出る行ない、「わたしは、世の光です。わたしに従う者は、決してやみの中を歩むことがなく、いのちの光を持つのです。(ヨハネ8:12)」と、私たちの罪の暗闇のために十字架で死なれ、罪に勝利され復活された救い主イエス・キリストに拠り頼むところから生まれ出る行ないなのです。(Ⅱコリント12:9~10参照)
私たちは、地の塩、世の光です。主イエスは、「地の塩、世の光になりなさい」でもなく、「地の塩、世の光になるであろう」でもなく、「地の塩、世の光です」と仰せられました。地の塩、世の光であるから、塩気を保ち、輝く務めを果たしなさいと仰せられたのです。弱さを覚えるからこそ、闘いを覚えているからこそ、天の父に、世の光なるイエス・キリストに拠り頼み、地の中に入り人を活かし、腐敗を防ぐ、そして、世を愛で照らす務めに生きて参りましょう。そして、私たちの天の父なる神の御名が崇められることを心から願い求めて参りましょう。