聖書箇所 ルカ15:25~32
15:25 ところで、兄息子は畑にいたが、帰って来て家に近づくと、音楽や踊りの音が聞こえてきた。
15:26 それで、しもべの一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。
15:27 しもべは彼に言った。『あなたのご兄弟がお帰りになりました。無事な姿でお迎えしたので、お父様が、肥えた子牛を屠られたのです。』
15:28 すると兄は怒って、家に入ろうともしなかった。それで、父が出て来て彼をなだめた。
15:29 しかし、兄は父に答えた。『ご覧ください。長年の間、私はお父さんにお仕えし、あなたの戒めを破ったことは一度もありません。その私には、友だちと楽しむようにと、子やぎ一匹下さったこともありません。
15:30 それなのに、遊女と一緒にお父さんの財産を食いつぶした息子が帰って来ると、そんな息子のために肥えた子牛を屠られるとは。』
15:31 父は彼に言った。『子よ、おまえはいつも私と一緒にいる。私のものは全部おまえのものだ。
15:32 だが、おまえの弟は死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのは当然ではないか。』
説教要旨
7月の歓迎礼拝では、主イエスがなされた放蕩息子(弟息子)のたとえ話に聴きました。本日は兄息子のたとえ話に聴いて参ります。兄息子は神に立ち返ろうとしていた取税人や罪人たちを受け入れていた主イエスに文句を言った宗教指導者たちを表していました。畑で働いていた兄息子が帰って来て家に近づくと、音楽や踊りの音が聞こえてきました。しもべの一人から弟の無事の帰りと父の喜びを告げられると、兄息子は怒り家に入ろうとしませんでした。兄が怒ったのは「父への不満」と「弟への軽蔑」からでした。父に「仕え(v29)」とは、奴隷として仕えるとの言葉です。尊敬と信頼からではなく、義務・嫌々ながらです。彼は長年父の近くにいながら息子とはどのようなものであるのかを本当のところで理解していませんでした。そして父とはどのような人であるか大きな思い違いをしていました。また、しもべは「あなたのご兄弟(v27)」と言っていますが、兄息子は「弟のために」と言わず、「そんな息子のために(v30」と自分と弟は同じではないとしました。兄息子は奴隷のように父に仕え、戒めを守っているとし、自分の正しさを誇り、自分の基準に合わない弟を見下していたのです。それが当時の宗教指導者たちの姿でした。私たち人間は自分が神に造られその存在が愛されていることを知らず、また神ご自身がどのようなお方であるのかを知らずに歩んでおります。身近な人をしばしば裁き、非難し、蔑むのです。兄息子は父の戒めを一度も破ったことがないと豪語しました。父の戒めとは父の思いです。しかし、弟息子がいなくなっていることを悲しみ帰ってきたことを喜んでいる父の思いとは全く異なった歩みをなしていた自らの罪に気づいていませんでした。
父親はそうした兄息子を愛しました。父は兄息子の下に立ちました。自ら家を出て、兄息子の怒りの言葉を聞き続け受け止め、愛を示し、罪に気づかせ、立ち返らせようとしたのです。主イエスは宗教指導者たちに罪を気づかせ、神の愛を示し、神への立ち返りを語りかけられたのです。神がどれほど私たちの存在を尊び交わりそのものを願っておられるのかを知らない私たち。神がどれほど恵みを注いでおられるのかを知らない私たち。(使徒14:17)自分を正しい者とし人に非難的でしかしそれに気づいていない私たち。そういう私たちを神は愛してくださったのです。どんなに真面目に生きていても神との交わりがないことを神は痛み苦しまれました。どんなに真面目に生きていても隣人を非難し真の交わりの中に生きていないことを神は痛み苦しまれました。神は父親が威厳を捨てて兄息子のところに出て行ったように、自らの威厳をお捨てになられ、私たちに近づかれ、愛の関係をお築きになろうとされたのです。それが神が御子イエス・キリストを遣わし十字架におかけくださったことです。
主イエスはこの例え話を宗教指導者たちに罪の姿に気づかせ神への立ち返りを願って問いかけをもって終えられました。宗教指導者たちはどうしたでしょうか。後に彼らはイエス・キリストを十字架にかけていきました。自分の正しさに固まり、自らの妬みの罪にはふたをして主イエスを十字架にかけたのです。主イエスはその彼らのために祈られました。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのかが分かっていないのです。(23:34)」主イエスは私たちを愛し、私たちを救うために私たちの下に立って身代わりに十字架にかかり、赦しの道を備えてくださったのです。私たちは神の憐れみを知り神の憐れみに生かされる時に自分の立場や正しさへの固執が砕かれ、相手の下に立つ歩みが始まっていくのです。正しい真面目な人もまた罪から救われるべき神の前に罪人です。主イエスは仰せられました。「わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招いて救うために来たのです」罪を悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。神の憐れみに立ち返りたいと願います。