聖書メッセージ『御父と御子と私たち』(ヨハネ14:8~14)  

聖書箇所  ヨハネ14:8~14

14:8 ピリポはイエスに言った。「主よ、私たちに父を見せてください。そうすれば満足します。」

14:9 イエスは彼に言われた。「ピリポ、こんなに長い間、あなたがたと一緒にいるのに、わたしを知らないのですか。わたしを見た人は、父を見たのです。どうしてあなたは、『私たちに父を見せてください』と言うのですか。

14:10 わたしが父のうちにいて、父がわたしのうちにおられることを、信じていないのですか。わたしがあなたがたに言うことばは、自分から話しているのではありません。わたしのうちにおられる父が、ご自分のわざを行っておられるのです。

14:11 わたしが父のうちにいて、父がわたしのうちにおられると、わたしが言うのを信じなさい。信じられないのなら、わざのゆえに信じなさい。

14:12 まことに、まことに、あなたがたに言います。わたしを信じる者は、わたしが行うわざを行い、さらに大きなわざを行います。わたしが父のもとに行くからです。

14:13 またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは、何でもそれをしてあげます。父が子によって栄光をお受けになるためです。

14:14 あなたがたが、わたしの名によって何かをわたしに求めるなら、わたしがそれをしてあげます。

 

説教要旨

主イエスは弟子たちがご自身を知っているなら父を知ることになる、いやすでに「あなたがたは父を見た(v7)」と仰せられました。ピリポは主イエスに尋ねました。「主よ、私たちに父を見せてください。そうすれば満足します(v8)」ピリポは十二弟子の一人でした。(1:43~45)主イエスはここで「ピリポ」と名を呼ばれ個人的に語りかけておられます。トマスの尋ねの時にはないことでした。主イエスは「ピリポ、あなたはわたしを知らない」と、本当の意味でご自身を知らないと仰せられたのです。(v9)イエスと御父の一体性を告げられました。ご自身が言う言葉はご自分から話しているのではなく、ご自身の内におられる父なる神が業を行っているのだと。イエスと御父の一体性をお教えになられ、その言葉を信じられないならば、「わざのゆえに信じなさい(v11)」と語られました。ピリポは「わざ(v11)」と言われ思い起こした出来事があったことでしょう。五つの魚と二匹の魚から主イエスが多くの人々を養われた業でした。その御業において、主イエスはピリポに「どこからパンを買って来て、この人たちに食べさせようか」と尋ねられましたが、それはピリポを試すためであったと説明されています。(6:6)主イエスの御業は神が荒野でマナをもってイスラエルの民を養われたことと重なりました。主イエスは父なる神の御業と同じ御業をなされたのです。ピリポは主イエスに神の業を見たはずでした。でも、ピリポは相変わらず、父を見せてほしいと求めたのです。ピリポはイエスを聖書に約束された救い主と理解しておりました。(1:45)イエスに従っていないわけではありませんでした。でも、イエスが神の御子であり、イエスと父は一つであり、イエスへの人格的交わりが欠けていたのです。(12:20~2)ピリポは主イエスご自身との交わりが深められる必要がありました。イエスと御父の一体性の理解は深められ、そして御子イエス・キリストを通して父なる神を豊かに知っていく必要がありました。

 

主イエスはご自身との交わりを語られたことに続いて、弟子たちに弟子たちがなす業について語られました。「わたしを信じる者は、わたしが行うわざを行い、さらに大きなわざを行います。わたしが父のもとに行くからです(v12)」主イエスが行う業とは父なる神を表す業でした。驚くべきことに「さらに大きなわざを行います(v12)」と約束されました。主イエスが地上で活動されたのはパレスチナにおいて主にユダヤ人に対してでした。しかし、弟子たちが行なう業は、異邦人を含め全世界に広げられていくことでした。それは「わたしが父のもとに行くからです(v12)」と聖霊が弟子たちに与えられ主イエスを本当に意味で知ることになるためでした。ピリポはペテロやアンデレに隠れていたような者でした。でもそのピリポに向かって「さらに大きなわざを行う」と約束されたのです。主イエスは小さな者、小さな働きをお用いくださるのです。

 

主の業を行うことにおいて大切なことは祈りです。(v13、v14)主イエスご自身との交わりです。ここまで来て何故主イエスがピリポを個人的にお取り扱いになられたのかが示されているでしょう。イエスと御父は一つであり、主イエスを知り主イエスとの交わりこそ主の業をなす源だからでした。御子との交わりこそ、私たちが主の業をなしていく力です。このことはすでに6章の主イエスの業の箇所で語られていました。弟子たちは「神のわざを行うためには、何をすべきでしょうか(6:28)」と尋ねました。主イエスはお答えになられました。「神が遣わした者をあなたがたが信じること、それが神のわざです(6:29)」今日の御言葉においても「わたしを信じる者は、わたしが行うわざを行い(v12)」と語られております。主イエスをいよいよ知り主イエスと交わり、主の業をなす歩みへと導かれていきましょう。