聖書箇所 ヨハネ15:18~16:4
15:18 世があなたがたを憎むなら、あなたがたよりも先にわたしを憎んだことを知っておきなさい。
15:19 もしあなたがたがこの世のものであったら、世は自分のものを愛したでしょう。しかし、あなたがたは世のものではありません。わたしが世からあなたがたを選び出したのです。そのため、世はあなたがたを憎むのです。
15:20 しもべは主人にまさるものではない、とわたしがあなたがたに言ったことばを覚えておきなさい。人々がわたしを迫害したのであれば、あなたがたも迫害します。彼らがわたしのことばを守ったのであれば、あなたがたのことばも守ります。
15:21 しかし彼らは、これらのことをすべて、わたしの名のゆえにあなたがたに対して行います。わたしを遣わされた方を知らないからです。
15:22 もしわたしが来て彼らに話さなかったら、彼らに罪はなかったでしょう。けれども今では、彼らの罪について弁解の余地はありません。
15:23 わたしを憎んでいる者は、わたしの父をも憎んでいます。
15:24 もしわたしが、ほかのだれも行ったことのないわざを、彼らの間で行わなかったら、彼らに罪はなかったでしょう。けれども今や、彼らはそのわざを見て、そのうえでわたしとわたしの父を憎みました。
15:25 これは、『彼らはゆえもなくわたしを憎んだ』と、彼らの律法に書かれていることばが成就するためです。
15:26 わたしが父のもとから遣わす助け主、すなわち、父から出る真理の御霊が来るとき、その方がわたしについて証ししてくださいます。
15:27 あなたがたも証しします。初めからわたしと一緒にいたからです。
16:1 わたしがこれらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがつまずくことのないためです。
16:2 人々はあなたがたを会堂から追放するでしょう。実際、あなたがたを殺す者がみな、自分は神に奉仕していると思う時が来ます。
16:3 彼らがそういうことを行うのは、父もわたしも知らないからです。
16:4 これらのことをあなたがたに話したのは、その時が来たとき、わたしがそれについて話したことを、あなたがたが思い出すためです。わたしは初めからこれらのことを話すことはしませんでした。それはあなたがたとともにいたからです。
説教要旨
主イエスは世に神の愛と救いが現わされていくことにおいて「世があなたがたを憎む(v18)」と仰せられました。「迫害(v20)」があり、信仰の「つまずき(16:1)」が起こりかねないと仰せられました。世が弟子たちを憎む理由も語られました。世は神の存在を認めず、神の主権を嫌い、神の御心に生きようとしない世界です。そしてここでは特にイエスを退け、その結果彼らが信じていると言っている神を退けるユダヤ指導者・民衆です。しかし、弟子たちはそうした世から召し出され主イエスのものとされたので、世は彼らを憎むのです。信仰は結婚に例えられます。結婚において「健やかなる時も病める時も、富める時も貧しき時も」伴侶とともに生きることを誓約します。ともに生きていくことは喜びを共有していくことです。同時に苦しみをも共有していくことです。主イエスとともに生きていくことは主の喜びと平安を共有していくのです。同時に主イエスが世に憎まれた苦しみをも共有していくのです。
主イエスは弟子たちに世が憎むことを前もって告げられました。「知っておきなさい(v18)」「覚えておきなさい(v20)」と語られ、「あなたがたがつまずくことのないため(16:1)」「あなたがたが思い出すため(16:4)」それは主イエスの弟子たちへの心配り、愛でした。教会は何故主イエスの苦しみをも共有するのでしょうか。なぜ迫害や反対の中でも主イエスに従うのでしょうか。そうしなければ神に裁かれるからでしょうか。誰かから何か言われるからでしょうか。いいえ、主イエスの愛に心が捕らえられているからです。聖書を通し主イエスの愛に捕らえられ生かされています。主イエスの愛を実際の歩みにおいて深く覚えさせられております。主イエスの愛を否定しようとしても否定することが出来ないのです。それゆえに主イエスの名のゆえに苦難があっても主イエスから離れようとしない、離れられないのです。紀元150年頃司教であり使徒教父の一人であったポリュカルポスは、86歳の老齢でローマ帝国による迫害の中で捕らえられました。彼に同情した役人からイエス・キリストを呪うなら許してやると言われました。しかし彼は静かに答えました。「86年の間、私は彼に仕えましたが、彼は私に何も悪いことをなさいませんでした。私を救ってくださった私の主を、どうして呪うことができましょうか」そして殉教していきました。ただただ主イエスの愛と真実に捕らえられて、主イエスに従っていくのです。
主イエスは世が憎むという厳しい戦いの中においてもご自身の証しが世になされていくことをお語りになられました。聖霊が世に主イエスを告げるのです。(v26)世は神とイエス・キリストを憎み退ける、でも神とイエス・キリストは世を愛されることをお止めになられません。聖霊は世を罪から救う救い主を証しし続けていきます。また弟子たち・教会も主イエスを証ししていきます。(v27)聖霊は弟子たちに臨まれ力を与え、主イエスの証しに生きさせていくのです。聖霊は私たちに主イエスの御言葉を思い起こさせ、主イエスの愛と真実さを覚えさせ、慰めと力を与えて主の証しに生きさせていくのです。(16:4)聖霊は主に従う痛みや孤独の中で決して捨てない主イエスへと私たちを導くことによって私たちを主イエスの証人として立たせ続けていくのです。(9:34~35)
主イエスの証しに生きる世において戦いを覚え、孤独を覚えることがあるでしょう。また世に埋もれて歩んでいるような自分に不甲斐なさや無力さを覚えることもあるでしょう。でも、主イエスは御霊において私たちを捨てて孤児にしません。聖霊に導かれ、主イエスとその愛に絶えず結び合わされ、慰められ強められ世において主の証人として歩み続けていきましょう。その歩みは、小さな光かもしれません。でも、主の栄光が現わされているのです。